留年戦記

留年と工学と人間関係と毎日戦っている人のブログです. 今年は留年回避済み.プロマネのお勉強中.留学試みたりTOEICの得点向上を試みたり.普通に学校の勉強を頑張ったり工学(プログラミングも回路も)について学んでみたり.時々レーザーカッターのパラメータを記事にしてます.

学会ポスターを書き始めました

3月ですね.

春ですね.まだ寒いですが….

 

さて,あこさんはとうとう学会ポスターを書き始めました.

というわけで,先生に木っ端微塵に色々修正を言われ(´ . .̫ . `)って顔になってます(笑)

 

以前学会を何度か見に行ったことがあるのですが,実際に自分でポスターを書こうと思うとやっぱり書けないものですね…(;´∀`)

「このポスター,こういうところ駄目だなぁ」とか「これ,もうちょっとこうした方が…」って思ってたこと,気がつくと自分がやっちゃってたりして,気づいた時に「あ…」ってなってます(笑)

学会ポスター1枚でもかなりの成長がありましたのでちょっと紹介.

 

 

スポンサードリンク

 

 

 

Illustratorの知識がついた

学会ポスターはIllustratorで書いているのですが,図を書くにも「あれ,これ,どうやったら出来るんだ?」「パスがくっつかない…!」「グループしたものが…!」って色々問題が起こります.

というか,パスの概念が最初理解出来てなくて「ええ,ドローソフトと違うっ!」から始まりました(笑)

分からない→調べる→学習の繰り返しで,気がつくと最低限の技能はつきました.

やっぱり,「実践あるのみ!」ですね.

 

Excelのグラフの調整を覚えた

先生方とか先輩方から見たら全然出来てないと言われてしまいそうですが,Excelの機能の1つ,「グラフの表示」で調整の方法をだいぶ覚えました.

軸のフォントの大きさや,凡例の書き方,軸の表記法など…Excelは小さい頃から使っていたつもりでしたが,こんなに機能が豊富だったのか…と思い知らされる程度には色々学びました.

 

とりあえず今のところはこれだけですが…これから修正の嵐…

いやぁ,もっと色々学べるんだろうなぁ…(棒読み)