留年戦記

留年と工学と人間関係と毎日戦っている人のブログです. 今年は留年回避済み.プロマネのお勉強中.留学試みたりTOEICの得点向上を試みたり.普通に学校の勉強を頑張ったり工学(プログラミングも回路も)について学んでみたり.時々レーザーカッターのパラメータを記事にしてます.

理系大学における単位の取り方

もうそろそろ留年戦記の名に恥じない記事を書こうと思っているあこさんです.

 

というわけで今回は「(広義の)工学部における単位の取得方法」について書こうと思います!

来年の4月,大学に入ったばかりの方の参考にでもなれば…と.

 

1,教科書を買う・ノートを作る・資料をコピーする

 大学では高校とは違い,科目によって指示された教科書(市販の本)を買うことになります(ただし場合によっては教科書が指示されないことがあります.これは後述します).

 最もeasyな方法は教科書を買うこと.

 そしてまぁまぁeasyなのはシラバスなどに書かれている参考書を買うこと.

 (これは教科書がわかりずらいと思ったときに)

 そしてちょっとhardなのは自分で本屋・図書館に行って参考書を選定すること.

 自分で選定したりすると,大方授業内容と完全に一致しないんですよ.授業内容の半分だけ書かれた参考書とかあるのでここはかなり注意です!

 

 ここでちょっとだけ私のおすすめの本の買い方.半分くらいの学生はやっているかもしれませんが,中古で買うと安いです.大学での教科書は一冊2000~4000円します.ただし,これを中古で買おうとすると,運が良ければ100円~からあります.

 年度初め,学期初めに自分が受ける授業を決めておいてシラバスを調べまとめてネットで教科書を買ってしまうのが一番おすすめです.(というのも,授業初めになると中古が売り切れる(笑))

 

 そして後述とした教科書が指示されない場合.

 この場合は二通りあってHPから資料をダウンロードする場合と完全な板書式.

 言わずもがな,資料ダウンロードの場合はコピーして束ねておきましょう.

 完全な板書式の場合が一番hardな場合です.

 ノートの取り方で紙媒体に書くかデジタル媒体で書くかに限ります.

 紙媒体は,ノートかルーズリーフですね.これは高校と同じなので一長一短については話さないとして…デジタル媒体の場合はまず前提として「先生の板書に追いつけるだけのタイピング力を持っている」ことが求められます.そして厄介なのは図.

 PCでイラストを描く時間なんて授業中にありません.

 私はノートに図だけ書いて置き図番号だけ下に記述,デジタル媒体のノートにも記述しておきあとからスキャナなり写真なりでそれを取り込む方式をしています.

 しかしかなり面倒くさいです.ただ私タイピング力自慢じゃないですが6key/sなんで打っちゃうほうが早いんですよね….手書きが追いつかない場合でタイピング力に自信がある方はディジタル媒体ノートはおすすめです.

 

 2,過去問を入手する

 さてえげつない方法にどんどんなっていきますよ.

 第二の方法は過去問入手です.

 この過去問が単位を取得できるかどうかの鍵を握ることが多々あります.

 多くの先生は過去問とほぼ同じにする,もしくは傾向を同じにします.

 というのも当然ですよね.わかってほしい範囲をすべて網羅したテストをするわけでその内容は毎年変わるわけがないのですから.

 それに大学の学問…高校のときみたいに例題がたくさんあるわけでもなく解説が丁寧でないことが多いので過去問からやり方学んじゃったほうが早いんです.

 そんなわけでテスト前に先輩・同期から過去問を入手するのは大事ですよ!!!

 

 私に言わせれば大学の単位は過去問ゲーなところありますから(;´・ω・)

 

3,友人を作る

 一見普通に見えますがこれは最もおすすめする方法です.

 まぁ,できないところで問題はないっちゃないんですがね.

 

 あ,友人の作り方はとりあえずサークルに入るなりしてください.相手との共通項から会話を展開すると友人になれますよ!(例えば,オーディオ好きならオーディオの話からとか.持っているものから相手の趣向を予測してこういうの好きなの?と話しの展開するもよいですね)

 

 で,なぜ友人がいるのかというと…一つ前に書いた過去問の入手のためです.

 そして1で書いたノートの入手のため.

 書き忘れ,書き損じ,もちろん出てきます.また寝坊・さぼり・自主休講などなど.

 そんなときには友人にノートを貸してもらいましょう!(奪っちゃだめですよ!あくまで友好的に!)

 そしてテスト前になったら友人全員に「ねぇ,●●(科目名)の過去問持ってないかな?」って聞けばきっと手に入ります!高確率で回ってきます!

 (過去問は大体テスト一週間前ぐらいになるとLINEとかでその辺に出回っているので)

 

 

というわけで単位を取る方法を3つ紹介しました.

 

ここまで読んで,かつ過去の記事を読んでいる方は「ああ,調子に乗ったな」と思う方と「過去の失敗から学んだんだな」と思われる方がいらっしゃると思います.

 

aconote.hatenablog.com

 

 

aconote.hatenablog.com

 

いやー,調子乗ってますよね(笑)

今この二つの記事見ても笑っちゃいますもん(笑)

過去の事例から2年半大学生やっていろいろ学びました(笑)

というわけで参考にしていただけると幸いです.